時代は変わる、流行りも変わる

日本で本格的なモータリゼーションが始まって半世紀以上が経ちました。

【草創期】
最初はトヨタクラウンやプリンススカイラインなど、自動車は庶民には手が出ない一部の人たちのためのものでした。のちに国民に自動車を普及させる”軽自動車構想”により、様々な360㏄の小さな軽自動車が登場しました。

【成長期】
一部のお金持ちだけのものだった自動車は、1960年代後半にスバル360やトヨタパブリカなどの登場で庶民が背伸びすれば買えるかもしれない現実的な憧れに。その後サニー、カローラ、シビックなど大衆車と言われるクラスが登場し、これら当時のは若者向けの車種。スカイラインやセリカなどはもっと攻めた車種で、団塊世代の憧れだったようです。1970~80年代には自動車の普及とともに、カローラ・コロナ・マークⅡ・クラウンなど排気量と価格が比例したヒエラルキーが定着。日産はサニー・ブルーバード・スカイライン・セドリック、マツダでさえファミリア・カペラ・ルーチェなど、サラリーマンの役職のようなクラスがありました。

【安定期】
時は1990年代 バブル経済のころには、メーカーが決めたヒエラルキーはダサいということで、パジェロやBMW、レガシィなど、若者(バブル世代や団塊ジュニア)たちは前(親)の世代が築いたクラスに当てはまらない車種に憧れるように。当時RVと言われたパジェロやサーフ、レガシィなどはコロナでもクラウンでもないクラスレスな存在でした。自動車が普及した時代には、個性が重視されたのだと思います。価値観としては前時代からスピードへの憧れは続いており、GT-RやRX-7、NSXなどスポーツカーはもちろん、アリストなどのセダンでもハイパワーがカッコいい時代でした。

【衰退期】
2000年を超え時代は21世紀に。プリウスに象徴されるハイブリッドカーなどのエコカーや大きなミニバンがもてはやされるようになりました。そんな中一気に全ての価値観が変わるわけではなく、売れる商品=エコカーとミニバンばかりの国産車から輸入車に市民権が移った時でもあります。それまで500万円以上の高級車が多かった輸入車は、小型モデルを増やすとともに販売店網も整備して、従来マークⅡやスカイラインを買っていた少しいいものを求める層がVWゴルフやBMW3シリーズを検討・購入するように。のちにジャーマン3と言われる「ベンツ」「BMW」「アウディ」それぞれに小型モデルが整備され、燃費も安全性も良いということで販売シェアを伸ばしています。

【まとめ】
輸入車の定番といえばドイツ車。この価値観はいまだに根強いものがあります。一方自動車大国日本で輸入車に乗るということは”あえて”という選択=個性の主張でもあります。輸入車の中に団塊世代のベンツ・バブル世代のBMW・団塊ジュニアのアウディという区別があるとして、最近はボルボやジープが人気を集めています。ボルボはバブル期にもドイツ車の外しとして流行ったようですが、最近再び注目されています。そしてクルマ離れ世代と言われるZ世代(1990年代以降生まれ)はアメリカ車への憧れがあるようです。ジープはもちろんカマロなども人気。就職売り手市場も手伝い新車で買う人も多いそうです。
デジタルネイティブ世代でも500万円のクルマを買っている・・・この事実からは、若者の就職戦線とクルマ人気には一定の相関がありそうです。
CASE(コネクテッド・オート・シェア・エレクトリック)で自動車は大きく変わると言われます。自動車が移動の道具の地方と ステイタスの都市ではその進捗に差異があると思います。先端はCASEとして、ファッションとしての自動車に求められるものは、スピードでも行き過ぎたECOでも安全性だけでもないようです。その要素が、今のアメリカ車にはある=アメリカ車には意外と明るい将来があるのかもしれません。

文  イオ ケンタロウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
And CAR 広島について

輸入車ディーラーのことやメンテナンスメニューのことなど、クルマのことなら何でもご相談ください。
概算見積りも、ディーラーに問い合わせることなく、メールで依頼ができるので簡単・便利!
AndCAR広島のサービスや情報に納得したら、お気に入りのクルマを契約。車検や保証のことなど、買ったあともフォロー。
皆さまの より良いカーライフをサポートします。