自動車ビジネスの付加価値とは

自動車ビジネスは、今”動力源”だけでなく”ビジネスモデル”も「100年に一度の変革期」を迎えていると言えそうです。

〇動力源

動力源では、テスラをはじめとするEV専用メーカーが勢いを増す一方、15年、20年先には多くのメーカーがガソリンエンジンから撤退すると見られていたなか、それを翻すかのごとく法案が改正され、またイーフューエルも注目されています。

〇ビジネス面

ビジネスでは、トヨタやVolkswagen、ステランティスなどが販売台数トップを争うなか、株式会社時価総額では、テスラ、トヨタ、BYD(中国)、Volkswagen、メルセデスなどが上位を占めています。そのあとに続く順位として、ホンダとフェラーリが僅差で争っているということが興味深いことです。

世界最大の自動車マーケットの中国は、政府と一丸となりEV戦略を進めてきました。また欧米でも順調に販売を伸ばしています。その象徴とも言えるテスラの時価総額がトップなのも、販売台数からすると特別なことですが、年間販売台数が1万台にもならないフェラーリが高評価というのは、さらに特異です。

〇成功のポイント

フォーミュラ1という自動車レースの最高峰を主戦場に、そのブランドを築いてきたフェラーリ。環境規制が厳しい時代に、EVを持たずとも少数精鋭による高収益だからこその時価総額。これは「市場のニーズより少し少ない供給」で実現されています。レースでの勝利にこだわり人気を高めても流通を絶妙に絞る戦略。この「欲しいけど皆が買えない」という状態が、1台あたりの利益が、トヨタの50倍とも100倍とも言われる高収益ビジネスのポイントなのです。

コスト削減と大量生産で利益を追う日本メーカーと、歴史やブランドという無形資産で付加価値を追及する欧州メーカー。これは自動車に限らず、時計やバッグ、アパレルにも共通しており、普及し安定期に入った商品では、このブランド=イメージがないと、コスト減と大量生産を得意とする後発メーカーにその座を奪われます。

また昨今の自動車は「走り」の性能以外、具体的にはモニターの大きさやサウンド、通信機器の充実など、移動時間を快適にすることが求められ、自動車会社以外とのコラボレーションが進んでいます。そんな中、伝統的な「走り」の魅力でブランドを維持し、高収益を確保するスポーツカービジネスは、一朝一夕にはできそうにありません。

歴史とブランドに紐づく良いイメージで、大変革期にある自動車ビジネスをヨーロッパメーカーがどう切り抜けていくのか、”自動車を発明した人種の意地”からますます目が離せません。

文 イオ ケンタロウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
And CAR 広島について

輸入車ディーラーのことやメンテナンスメニューのことなど、クルマのことなら何でもご相談ください。
概算見積りも、ディーラーに問い合わせることなく、メールで依頼ができるので簡単・便利!
AndCAR広島のサービスや情報に納得したら、お気に入りのクルマを契約。車検や保証のことなど、買ったあともフォロー。
皆さまの より良いカーライフをサポートします。