エンジンオイルについて
最近のクルマのオイル交換は随分とロングライフになっています。
メーカー指定数万キロごとなどはザラです。従来3000~5000㌔で交換を推奨され、ある意味常識とされていたことを考えると、時代は変わっています。
さて、エンジンオイル交換の必要性として「エンジンの潤滑」が一番にあげられます。オイルは金属間の摩擦などで、使用するうちに潤滑性能が低下します。また、エンジン内部で燃料が燃えたときに発生する煤や、金属摩耗粉、また水分の混入などにより、オイル自体の性能が徐々に劣化します。このほか、エンジン内部の洗浄も行っています。
また最近の輸入車に多い、ダウンサイジングターボは、タービンを高速で回転させており、エンジンに負荷がかかり高温となる傾向にあります。ディーゼルエンジン内部の環境もガソリンエンジンよりも厳しく、オイルも汚れやすい傾向にあります。通常よりもまめなオイル管理が必要とされるはずですが長寿命。
この理由は大きく
・オイルの高性能化
・社会的要請による廃油の削減
ということになります。
オイルは化学合成オイルなど、従来の鉱物油に比べて長寿命性能が向上。
また地球環境への配慮から、廃油を出さない方向になっており、むしろこれがロングライフ化の主な理由と考えられます。
そんな時流ですが、オイルの役割が重要であることに変わりはありません。
オイルの劣化以外にも、走行しているうちに徐々に消費されてしまうため量も減ってきます。
また高温多湿、渋滞が多く一度の走行距離が短い日本は、クルマにとってシビアコンディション。走行風があたり、しっかりエンジンが暖まるまで走ることが当たり前の外国と比べ、使用環境が厳しいのです。
クルマと長く付き合うために、定期的にエンジンオイルの汚れや量を確認し、特に輸入車は補充や早めの交換を行うに越したことはありません。